そのお悩み解決できます!
約8年前から共有在庫掲載の取組みを始めましたが、オークション相場を調査して、相場よりも少し高く業販価格を設定することで、一台あたりの粗利を確実に上げることが出来ています。年々取引実績も増えてきて、取組み当初の月販20台が今では月平均100台まで成約が伸びてきておりますので、当社にとって共有在庫は必要不可欠な存在になっています。
当社が本格的に共有在庫を取組んだのは約5年前です。どうすれば共有在庫が売れるのかを日々、検討した結果在庫の掲載期間を90日と決めました。その他に査定は自社査定ではなく、第三者の査定を全車に取入れ、 安心して落札して頂くように工夫致しました。これにより成約台数が増加し、なにより在庫の回転率が良くなりました。 回転率の向上で常に新しい在庫を仕入れることができるようになりました。
買取仕入した車をコストをかけずに売買するか、社内の課題でした。オークションを利用すれば出品料・陸送費等も必要です。共有在庫を利用すれば出品料・陸送費等も必要がなくなり、 大幅な経費削減が可能となりました。もちろん台当たりの利益もオークション相場より高く売れますので、利益は確実に増えています。また共有在庫への掲載期間は2週間と決め、2週間が経過しても売れない車はオークションに出品します。 期間を明確に決めることが大事だと考えます。
当社は創業当時から共有在庫の取組みを行っております。販売割合はオークション10%で 共有在庫90%の割合 となっております。共有在庫で数多く販売するためにオークション相場や小売り相場を調べて掲載している車の 業販価格を3日に1回変更 するようにしています。その他に共有在庫でニーズがある車を調べて仕入を行い全国各地へ販売を致しております。
オークション相場より共有在庫相場は若干高いところはありますが、小売りの店頭プライスの様に
共有在庫で成約台数を伸ばす
にあたっては現在のプライスが高くないか値付けの見直しが非常に重要になると考えております。
写真の撮り方も
落札していただく方の目に留まる事
を特に意識しています。査定票は売れる事を意識するのではなく、クレームやトラブルにならない事を意識しています。そのお陰で過去に大きなクレームやトラブルなどはありませんでした。
※上記の成功事例は、一般的な共有在庫サービスを活用した事例となります。
会員登録頂いた方、すべて利用可能!
しかも、入会金
月会費
システム利用料
共有在庫ってなんですか?
A 共有在庫とは、全国の加盟店同士の在庫を自社在庫のようにネット上で共有できるサービスをいいます。
サイトを見る限りほぼ0円で利用できる様に見え逆に怪しいです。それで運営はできるのでしょうか?
A 当サービス(カーチャンネルBtoB)は利益を還元する仕組みと、既存顧客による出品・落札のスケールメリットで運営を賄っている為、驚きの料金体系を実現することが可能となっております。
カーチャンネルBtoBでの必要な費用はなんですか?
A 成約料1万円(税別)が必要となります。この費用は成約時に出品側に掛かります。
落札料は初回のみですか?2回目購入から料金は発生しますか?
A 落札料は0円です!!何台落札しても追加料金は発生しません。
出品する際の査定は指定先の査定が必要ですか?
A 自社査定で出品が可能です。外部査定をいれる必要はございません。
別の共有在庫にも出品していますが、カーチャンネルBtoBにも出品できますか?
A 当社は独自の共有在庫の為、もちろん出品可能です。
出品する際に別の媒体にも出品をしていて、何度も登録する作業が手間です。
A 当社のエクストリームを導入して頂きますと、車販管理+カーチャンネルBtoBへの出品が一度で可能です。 また、別途連携先と契約していただくことで、複数の媒体に連動が可能なので、入力の業務改善が図れます。
下記にあるお申込みフォームより、必要事項をご入力の上、
「古物商許可証」の古物商番号部分の画像を添付して頂き、お申込み下さい。
※会員ID/PWの発行までお時間を頂いております。